百均ショップへの期待

何でも百円の百均ショップには2つのいいことがあると思うのです。

ひとつは、安ければダメな商品もあるということを気づかせてくれたこと。「百円ではむりかな?」と思う商品を試してみて、ダメとわかれば少々高い商品が妥当な値段に見えてくるものです。

もうひとつは、ちょっとだけ欲しいものを小分けにしてくれること。たとえ割高であっても、使い切れないものはもっていても仕方がない。

簡単に小分けできるものでなく、一見一体の道具の機能を分割して、安い複数の道具に分けるという新開発も期待したいところです。

しかしながら、その期待にも限界があるかも知れません。疎外される貢献感はりせんかまし)のコラムによれば

100円ショップは生き残りのために「商品開発」を続けてきており、それはそれでハードなモノであるらしいが、極論すれば既存のものを100円で売れるように焼き直せないか、という努力であり、新しいものを生み出そうということにはつながりそうもない。

とのこと。

そうはいっても、何とか百円で売るという「条件」設定が、魅力であるのです。単に安いものを提供しているという点についてだけだと、既存のディスカウントストアに見劣りします。

最近では二百円、三百円・・・八百円までいろいろな価格帯の商品をそろえるようになっています。あえて既存のディスカウントストアに勝負を挑むというところなのでしょう。しかし「百円にするという工夫」を期待している者にとっては、「工夫の放棄」を感じるのです。

いろいろ売りたいというのなら、三百円コーナーや五百円コーナーなど、売場を完全に分けてしまってはどうでしょう。そうすれば「三百円にする工夫」「五百円にする工夫」を披露する事が出来るわけです。

せっかくのセールスポイントなのですから、「均一」という切り口を大切にして欲しいと思うのです。